エジプト投資国際協力省HP ②

エジプトアラブ共和国投資国際協力省

http://www.investinegypt.gov.eg/English/Pages/default.aspx

 

 

マクロ経済

 

・最新の労働者の標本調査によると、同時期の2017年の11.9%と比べ、2018年の第3期には失業率は約10%まで低下した。

・経済成長率は2016/17年度の4.2%と比べると2017/18年度には5.3%まで上昇した。

・民間投資は2016/17年度の2135億エジプトポンドと比べると2017/18年度には48.2%増え3164億エジプトポンドに達した。実施された投資の総額も、2016/17年度の5144億エジプトポンドと比べ2017/18年度には40.2%増え7211億エジプトポンドまで増加した。

・純外貨準備高は2016/17年度の313億米ドルと比べると41.5%増え2017/18年度には443億米ドルに達した。

 

 

 

 

ここは見せ方なんですかね〜

投資の内訳なんかも知りたいものです。

 

わたしはいま現在のカイロしか見ていないからなんとも言えないのですが、ある程度の投資が市民社会のホスピタリティに対して行われていたならば、あんな街の様子ではないはず。

街中ゴミだらけ、瓦礫だらけ。

ガリガリの動物、その死骸。

道路舗装や交通整理のシステムもめちゃくちゃ。

 

子供も大人も元気があってすごく活気があるのに。

 

死んだ顔をしてるサラリーマンでいっぱいの満員電車に乗りながら、こう思うのでした。

 

エジプトアラブ共和国 投資国際協力省HP ①

エジプトアラブ共和国投資国際協力省

http://www.investinegypt.gov.eg/English/Pages/default.aspx

 

エジプト政府は国をどうしていこうとしているのか?どうやって国に投資をさせようとしているのか?

とはいえ政権は不安定で、わたしが仕事をし始めるときには全く違うものになっていてもおかしくないが、、、、

なにはともあれとりあえず一次情報見てみるシリーズ!

 

 

Why Egypt?

 

2030年のエジプトのビジョン

エジプト2030年のビジョンでは、革新や学問、社会正義、経済成長、そして環境を支援することで、競争力があり、バランスが取れていて、多様化した経済を構築することを計画している。持続可能な成長戦略は、エジプトでの人材と多様な場所への投資を行う提携体制を通じて達成できる。エジプト人の生活の質の向上のための投資が、社会の透明性や平等をもたらすことになる。

 

社会正義

・社会参加権利のサポートと、社会の流動性の促進を通した経済的、社会的、政治的権利の平等

・マイノリティ集団に対して保護と支援を行うことによる社会参加の平等な機会の獲得

 

学問・革新・科学研究

・学問と革新をサポートする法整備

・革新と学問の促進

・中小企業の革新的事業発展への支援

・技術的促進を支援する官民の連携

 

経済発展

・持続可能な包括的経済成長

・雇用の創造

・一人当たりGDPの向上

 

環境

・天然資源の保存に関する認知の増加

・徹底的なゴミ管理システム

・大気汚染の削減

・生物の多様性の保存と保護への市民社会と民間部門の参画の助長

 

 

 

エジプト2030年のビジョン。

具体的なことはもっと読んでいきます。

 

2030年なんてわたしがガッツリ働いてる頃じゃん!

 

もっと詳しいことはこちらから読めるそうですが、アラビア語だったので諦めました。2019年中には必ず読めるようになってます。笑

http://sdsegypt2030.com

思ったことをまとめて。

たった数日間の観光地にしか行かない旅行でしたが、自分の将来にありたい姿がはっきりとしてしまいました。

たった数日でこれって、自分の考えてることは結局めちゃくちゃ薄っぺらいんじゃないかなと思いました。

でもそれでも、自分の将来に関して、これだ!と思うことができているので、いまはそれに向かってできることをやっていくしかないかなと思っています。また数ヶ月後全く違うこと言ってる可能性もあるし。笑

 

つらつら書いていても意味がないと思ったので、まとめて。

 

 

・自分のありたい姿がはっきりして、不安の種類が変わった

(これでいいの?違うんじゃない?→本当にそうなれるの?)

 

・語学力不足

・知識不足

・情報不足

・自分がここ数ヶ月で触れた価値観やわずかな知識も決して無駄ではなかった、むしろ価値があった

 

・めちゃくちゃ稼ぐ

・就活の際、自分の興味のある業種ではなく、自分のもたらしたい結果を生む可能性が一番高く、その範囲が一番広い業界、企業を選ぶ

 

・学生生活があと2年ちょいしかない

・歴史の勉強(大学の勉強)を今まで以上に大切にする

 

・稼いだあとその先にやりたいことが2つ、はっきりした

・この2つに関して学生生活中になにかできるのでは?

 

 

旅行後だいぶあいてしまいました。

 

英文記事を訳すことが自分にとって価値あるものだったとわかってしまったので、やろうやろうと思いつつ、以前と同じように適度に適当に記事を選んで訳す作業よりもっと上手いやり方ができるんじゃないかなと色々考えた末、とりあえず思ったことをまとめようという結果に落ち着き?ました。

 

誰が見てるかわからないし、誰も見てないかもしれないけど、誰にでも見れるところにこういうことを書くのは、自分にしか見えないノートとかに書くのとは違くて。

 

とはいえ超超超抽象的に書いちゃったのは逃げだなぁ!?

 

 

 

自己満足投稿はこれきりに。

お知らせ🇪🇬🇹🇷

お知らせ🇪🇬🇹🇷

 

 

11/27までトルコとエジプトに旅行してきます。

 

念願の人生初中東

 

 

楽しみすぎる…!!!!

 

 

 

https://twitter.com/yuandros

 

https://instagram.com/yuandros___

 

 

 

旅行中こちらのTwitter/Instagramのアカウントで写真などを投稿していきます^_^

 

 

色々自分の目で見てくるぞー!!

カイロのイタリア人アラビア書道アーティスト

2018/10/31

 

カイロのイタリア人アラビア書道アーティスト

 

イタリア人の Antonella Leoni さんは、現在カイロで開催中の、2年に一度開かれる地中海文化の公式な評価の場、アートアンドカリグラフィー国際展覧会の名誉ある9人のゲストのうちの1人である。

 

イタリアのエミリア州の生まれで、エジプトの首都に住むこのアーティストは、イタリア人としてはじめてこの賞を獲得した。11月3日までカイロのアートの宮殿で作品を展示している。

 

このイベントのウェブサイトで紹介されたほかの「名誉あるゲストたち」は、中国やチュニジア、ヨルダン、クウェートポーランドレバノンアルジェリアパレスチナから迎えられた。インドネシアバングラデシュのアーティストの作品も一緒に展示されている。

 

Leoni さんは、ロンドンのロイヤル・ホロウェイ大学でオリエンタルアートの学位を取得した。大学では主にイスラーム世界の装飾芸術を集中して学んでいた。

 

古代のテクニックを使いマーブル紙に抽象的な絵を描くこのアーティストは、カイロのアカデミーでアラビア書道の学位を取得するために活動している。

 

「神は美しく、美しいものを愛する」という言葉は、ハディース(預言者ムハンマドの言行に関する短い叙述)にある一節だ。彼女がアラベスク模様で美しい装飾を施したハディースが展示されている。

 

このアーティストは''Kaf HaYa 'Ain Sad''(كهيعص) を書道の題材にしている。

「これは、クルアーンマルヤムの章に出てくる最初の5文字の単語で、その意味がいまだにわかっていないものです。」

彼女はANSAメディアに対し、クルアーンの一節を引用して語った。

 

「これらはマーブル紙に書かれており、マルヤムの純粋な愛を表現する抽象的な白いハートを一緒に描いています。」

 

書道という芸術はイスラームで重要視されており、しばしば「イスラーム書道」と定義される。

 

この展覧会には、Sayed Ibrahim氏の53作品など、アラビア書道界の著名な作家が作品を提供している。

 

 

http://www.ansa.it/english/newswire/english_service/2018/10/31/italian-artist-at-cairo-arabic-calligraphy-biennial_2ad8c5cf-b836-4318-adcf-2dd368f1aec1.html
   

 

 

アラビア書道!!!!!!

 

わたしがいまいちばんできるようになりたいこと!!!!!!

 

伝統的な手法を用いて、文字を装飾として使うということ。伝統的というと保守的な感じがしてしまうけど、長い時間をかけて常に発展してきたその積み重ねが詰まってる。

 

大学の卒論のテーマにもしたいし、自分でも書けるようになりたい。

 

と、いうものなのでついテンションが上がってしまいました。

 

本来は、クルアーンの一節を美しく書くために発展したのですが、いまはアートのひとつとしてロゴに使われたりしてて…

 

そういう伝統文化の現代に即した継承って外国人の心に響くのですかね。日本の伝統文化が好きな外国人ってたくさんいるし。

 

 

 

 

なによりアラビア書道なら、日本で第一人者になれるかもしれないということを考えています。

この人もイタリア人としてアラビア書道の第一人者になったんだろうし。

 

 

よーし、アラビア語がんばろーっ。

カショギ氏殺害事件:サウジアラビアの検察官は5人の容疑者に対し死刑を検討している

2018/11/15

 

カショギ氏殺害事件:サウジアラビアの検察官は5人の容疑者に対し死刑を検討している

 

検察官によると、殺害に関与したとされる21人が拘留されている。

 

 

サウジアラビアは、ジャーナリストのジャマル・カショギ氏殺害を指示、実行した罪で、5人のサウジ市民に死刑を検討していると宣言した。しかし、その5人のうちの誰の名前も明かされず、カショギ氏の遺体の行方もわかっていない。

 

サウジのニュースメディアは検察官の言葉を引用し、10月2日、11人の容疑者がワシントンポストのコラムニストを殺害した罪で告訴され、ほかの拘留中の10人は調査中で、計21人が事件に関与している疑いが持たれている、と報道した。

 

「検察官は殺害を指示、実行した5人の容疑者に対し死刑を、また他の人には適切な判決を下すよう求めています。」

 

警察当局者と空港交通情報を引用したトルコのメディアは、カショギ氏殺害とその後の隠蔽に関与した疑いのある20人のサウジ市民の名前を挙げた。しかしサウジはまだ誰の名前も明かしていない。王国の実質的支配者、ムハンマド・ビン・サラマーン皇太子の2人の代理人は、この事件の結果降格させられた。西欧とトルコのメディアによって名前を明かされたその1人は、33歳の王位継承者の側近である。

 

アンカラ政府は恐ろしいカショギ氏殺害に関して、サウジアラビアの最高権力に対する非難を行なっている。トルコ当局は、カショギ氏はイスタンブールのサウジ領事館で殺害されたのち、バラバラにされ、酸漬けにされたと主張した。

 

今週のはじめ、トルコメディアは、サウジの一団が民間のジェット機を使ってイスタンブールを出発した際の写真を公開した。彼をバラバラにするのに必要な骨用ノコギリは見つからなかったものの、注射器や電気ショック装置、メスに似たナイフなどの、道具が、カショギ氏殺害のために運ばれたとされる。

 

ニューヨークタイムズは火曜日に、サウジの殺害団のメンバーだとされる名前のわからない職員が、カショギ氏殺害後、リヤドに電話して「ボスに伝えろ」と言った録音音声を引用した。ボスとは、殺害を指示したことを広く疑われている皇太子のことである可能性がある。

 

サウジ当局者と西欧の連携者らは、リヤドと、世界各地の支援者との関係をこれ以上悪化させないために、録音音声のこれ以上の流出を止めようとしている。月曜、カナダの首相ジャスティン・トルドー氏は、オタワの情報関係者が録音音声を聞いたことを明かした。 一方ドイツ政府な広報官は、カショギ氏に関する情報をアンカラとベルリンの間で共有していることを認めた。

 

 

https://www.independent.co.uk/news/world/middle-east/khashoggi-murder-saudi-arabia-death-penalty-suspects-public-prosecutor-turkey-a8634736.html

 

 

いまだに日本でもニュースになっていますね。

皇太子本人には触れない模様。バレバレなのにだれも公言しなければそれはそれでいいらしい。

権力も、利害関係も、おそろしい。。

 

バラバラとか、酢漬けとか、こわすぎる。。。

 

 

もう少しでイスタンブールに行くので、領事館の前を通ってみたいな〜。テレビとか雑誌とか新聞とか、現地でたくさん見てきたいと思います。

ヨーロッパはイスラームへの提案を選択している②

2018/11/13

 

ヨーロッパはイスラームへの提案を選択している②

 

 

メルケル首相のスピーチの2週間前に、見かけ上であってもヨーロッパ人権裁判所(ECHR)の判決によって保障された不可避の現実であるならば、憂鬱なことである。10月25日、ECHRは管轄内の47のヨーロッパ諸国で、オーストリア人の上訴人を否定し、「宗教上の平和」と「相互寛容」が言論の自由よりも重要であるという規則を定めた。

上訴人はセミナーの中で、ムハンマドが6歳年上の女性と結婚したかどうかは、この場合、小児性愛だと規定されるのかどうかと尋ねた。法廷は、この規則に従うと、それがイスラム教の批判を禁じるという明確な意味を持つ事実に基づいた根拠かどうかは関係なしに、ムハンマドの中傷は認められないものだと宣言した。

 

シャリーアは民主主義に対応しておらず、イスラームキリスト教徒やユダヤ教徒への攻撃のようなことさえも疑問視することから免れてしまうように、うまく正当化し広く実践されてしてしまっている。同裁判所は2001年にシャリーアをこのように評価したのだが、この判決はその評価をひっくり返してしまい、影響が出ている。

実用的な意味を理解するために、1990年のカイロイスラーム人権宣言(CDHRI)を振り返ることが役立つだろう。この宣言には、イスラム協力機構(OIC)の全57のメンバーが賛成した。

そこでは、国際的に受け入れられていた人権の定義を明白に否定し、中世の蒙昧主義的なシャリーア(イスラーム法)に基づいた定義をした。コーランの次段階にあたるシャリーアは、差別やキリスト教徒やユダヤ教徒への暴力を命じ、ムハンマド後のアラブ帝国主義の利益になるように人為的につくられた。

 

偽造されたイスラーム嫌悪のもとで、イスラームの不寛容についての最も過激な表現に関する批判を行うイスラーム至上主義者たちを追放することは、長い間究極の目標だった。

彼らは現在、ヨーロッパ「人権」裁判所の助けを借りて、その目的を達成するための道を進んでいる。

 

 

https://www.americanthinker.com/blog/2018/11/europe_opting_for_submission_to_islam.html

 

文章がながっだるくて難しかった。

途中からイライラしてきて、ちゃんと訳そうという気がなくなってきて、適当になってきてる…

 

前半部読んだ時点ではわたしこの筆者のことを勘違いしてました。

 

すんごいイスラムフォビアが伝わってくる。

 

ナチスを引き合いに出したのも、わたしが思ってたのとちょっと違う意味だったんじゃないかな!?

 

ヨーロッパ人権裁判所の判決もどんなのだったか知らないし、全貌がわからないから、この文章がどのくらい偏って書かれたものかわからないけど。

皮肉っぽい書き方にも腹が立ってきた。

 

こういう考え方をする人が政治家やメディアの中にもたくさんいるんだろうなぁ。

 

半端ないイスラムフォビアに触れてしまいました。

流し読みだと皮肉っぽさがわからんかったなぁ、悔しい。